1. HOME
  2. ブログ
  3. 社内報
  4. 「暑中お見舞い」申し上げます

社内報

ヒーローズ

社内報

「暑中お見舞い」申し上げます

2016年新卒採用とモチベーションUP
企業の統治能力を高め、収益改善を!!

猛暑の中での「健康管理」アラカルト

代表取締役 廣澤 三夫
代表取締役
廣澤 三夫

猛暑日が続く8月度、暑中お見舞い申し上げます。

6~7月度は、過去に経験の無いような豪雨に見舞われた九州・四国地方の皆さん、今度は、「観測史上初めての猛暑」に戸惑う日本人、こんな報道が毎日流されるような状況にありますが「健康管理」には、十分留意して行きましょう。

弊社における「健康管理の基本」は、クールビズとラジオ体操、大きな声で唱和をしてモチベーションを高める。

「おはようございます・いらっしゃいませ・有難うございました」「先手必勝・創意工夫・総力結集・未来創造、やるっきゃないぞ!!」各職場で気合を入れて業務に係る。

日々の「健康管理」に対する取り組みは、各々の立場で実行していると思いますが、こまめに水分を取りましょう!!

そして、クーラーなど適正な温度調整をしながら対応して行きましょう。

「チャレンジ」という産物、日本企業の進化が!!

ある大手企業の「コーポレートガバナンス」が、大きな社会的批判を浴びている事は、皆さんご承知の通りです。

創立140年の歴史に大きな信用毀損を惹起させた経営トップの責任は重い、と報道機関は厳しく経営者を批判しております。

要するに「利益の水増し」という事のようですが、その手法が稚拙だし株主への背任行為だと論破する方達が多い。 日本の「企業風土」にまで言及されるような事態に発展いたしております。

弊社においても、今期の目標は、昨対109%であり営業利益もかなり具体的な目標を立てながら、日々の営業努力なかんずく経営努力をさせて頂いております。

今期は、創業以来初めて行った「分社化と新会社の立ち上げ」等、将来を見据えたしっかりとした「経営ビジョン」を共有し、経営陣と管理職ならびに一般職の皆さんとも、それらについての同期化を図り「業績向上&目標達成」を目指しております。

もちろん大変厳しい経営環境ですから、絵にかいたような結果には至りませんが「言ったらやる!!」を全員の合言葉として職場の活性化に努めさせて頂いております。

高圧的に使う「チャレンジ」とは一線を画し「経営ビジョンの明確化」によって結果を導き出す手法。私達のテーマは「未来創造」そして「より付加価値の高いサービスの提供」いつでも・どこでも・少しでも顧客満足に繋げて参ります。が合言葉です。

「只今から、会社説明会を開催いたします」

弊社にとっては16年ぶりの新卒採用、それらを踏まえて「会社説明会」を積極的に行っておりますが、この企画もかなり思い切った発想の転換によるものです。

弊社は昭和40年創業、今年で「創立50周年」を迎えた企業ですが、いわゆる労働集約型企業の一翼を担う小規模事業所です。

しかし、私達は、社歴50年の中で画期的な変革を遂げるきっかけになったのは、「P&Dシステム」の開発と「L&Dシステム」(フィルム包装)の導入にあると考えております。

尚且つ、企業の進化に必要不可欠な「顧客満足&顧客第一主義」をテーマに、提案型企業を目指してまいりました。

お陰さまで、小規模企業でありながら、政府系12省庁の需要を中心に、多くの外郭団体に評価され、当社の優位性を実証させて頂きました。

また、全国の都道府県・市区町村宛の印刷物や図書・雑誌等の梱包&発送業務の、営業活動に積極的に取り組んだ結果、諸官庁からの信用が功を奏し「民需拡大」に繋がり、「あなたの会社の発送部」としての確固たる地位を確立させて頂く事となりました。

他方、関連多角化を念頭に、PDS事業(プロセス・デザイン・サービス)を立ち上げ、多くの不動産流通業界の「マーケティング業務」の一助となり、大きな関心をいただき需要の拡大に繋がりました。

多くの若者よ、多いに夢を語りましょう!!

少々長くなりましたが、7月17日「16新卒採用・会社説明会」を執り行いましたが、おかげ様で20名の新卒予定者がお見えになり、賑やかに・楽しく「第一回会社説明会」を行う事が出来ました。

今年から、大手企業をはじめとする新卒説明会が新・ルールの下で執り行われることになりますが、私達は大手企業に無い「夢と希望に満ち溢れた職場を提供する」事を念頭に、元気で明るい・発想力の豊かな青年を求めております。

メンターと言われる少々先輩の社員が、皆さんのフォローを存分にさせて頂きました。今後も皆さんが活発で晴れ晴れとした表情でご参加いただき、楽しい会社説明会にして行きたいと思っておりますので、一度覗いて見てください。

こころよりお待ちしております。

「伝統とは、古に今を重ねて行う創造である」皆さんの想像力に期待しております。

関連記事

アーカイブ

月を選択