1. HOME
  2. ブログ
  3. 社内報
  4. 新たな力は企業の成長のチャンス

社内報

ヒーローズ

社内報

新たな力は企業の成長のチャンス

~変化を求める意図~

梅雨入り前から連日のように35度を超える厳しい暑さが続いており、体調管理にも気を遣う時期です。皆さん、どうぞご自愛ください。
さて、今月の社内報では、今年入社された新しい仲間たちに寄稿いただきました。さまざまなご縁があって入社された皆さんが、それぞれの経験や知識を活かし、今後社内で大いに活躍していただけることを期待しています。
わからないことがあればぜひ遠慮せずに先輩たちに相談してください。そして先輩の皆さんはその声にしっかり耳を傾け、自身の経験や知見を惜しみなく伝えていただきたいと思います。そうしたやり取りの中から、新たな力が生まれ、それが当社の新たな“品質”につながるチャンスとなります。
新しいことにチャレンジした結果での失敗や苦労は、一時的にはマイナスに見えるかもしれません。しかし、それは将来への大きなプラスの芽です。変化なくして成長はありません。ぜひ先輩の皆さんも自身の業務を見つめ直し、新たな気付きや成長につながるチャンスと捉え、前向きにトライしてください。
新たに加わった仲間とこれまで会社を支えてきた先輩たちとの積極的な双方向のコミュニケーションから生まれる発想や挑戦が、当社に新たな“品質”が生まれることを、強く期待しています。
この夏も、失敗を恐れず、一歩前に踏み出していきましょう。

代表取締役社長 谷口 太

志高腰低

3月の入社日からあっという間に5か月が経とうとしています。前職での経験を活かしつつ新たな気持ちで取り組んでまいりましたが、新たに覚えることや不慣れ点も多く、そのたびに皆さんにご迷惑やご心配をおかけすることもあったかと思います。アドバイスを頂いた営業部の諸先輩方、他部署の方に改めて感謝を申し上げます。これからも引き続き自分が会社に貢献する為にはどうすれば良いかを日々考えて行動をしていく所存です。
フレッシュとは言えない年齢ではありますが、引き続き「志は高く、腰は低く」をモットーに努力してまいります。ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

営業部 竹村賢祐

仕事を正確に伝えること

今年4月に入社して4か月が経ちました。浦和センターのメンバーをはじめ、本社CS管理部の方々にも教わりながら少しずつ仕事に慣れてきました。管理部のメンバーの皆さんから業務の一連の流れを教わる中で、作業指示書の作成を通して業務部メンバーが実際の作業において注意しなければならないことを正確に伝えることが大切だと感じるようになりました。
今後も自部署だけでなく、他部署との連携を第一に仕事をしていきたいと思っています。まだまだ教わることがたくさんありますが、これからもよろしくお願いいたします。

CS管理部 由井小春

入社して感じた当社の品質

この会社に入ってまず感じたのは、今まで働いてきた物流会社の中で、一番箱の種類が多いということです。どの箱がどこにあるか覚えるのも、使い分けるのもなかなか大変ですが、切り込み作業がない分、かえって効率もよく、箱の品質も安定していると思います。スポットで使う箱も含めて、少しずつ覚えていけるように頑張ります。
今後もメンバー間でのコミュニケーションを大事に、スムーズかつ安定的に作業が回るよう日々取り組んでいきたいと思います。今後もよろしくお願いします。

P&D業務部 佐藤光

雨垂れ、石を穿つ

7月に入社して1か月が経ちました。日々上長や諸先輩方をはじめ様々な方々からご指導いただきながら業務に取り組んでいます。
「雨垂れ、石を穿つ(あまだれ いしを うがつ)」私自身の経験や知識を活かしつつ、日々の業務を根気強くコツコツと、やがて大きな力になると信じて、総務部の目標でもある「考動力」どうしたらより良くなるか、を考えて行動できるようになりたいと思っています。
まだまだ皆さんにはご指導いただくことも多いと思いますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

総務部 和氣文香

関連記事

アーカイブ

月を選択